ラベル

2023-11-03

5-06 ピーター・ストラウブ『ココ』

 ピーター・ストラウブ『ココ』Koko 1988
Peter Straub(1943-2022)
山本光伸訳 角川ホラー文庫 1993

 『ココ』もまた、ショートタイマーズのヴェトナム体験と隠された民間人虐殺とから構成されている。形式はホラーだ。『誓約』は関係者が軍事法廷呼び出されることで進行していく。この小説の場合は、関係者が次つぎと殺されていく。容疑者ココは謎の存在だ。かつての仲間四人が二十年ぶりに再会してココを捜す。だが作者は単純な仕組みの犯人捜しの物語を用意しているわけではない。作者の意図は、捜される者が捜し、捜す者が捜されるという循環構造の恐怖に立ち合わせることだ。

 帰還兵たちの現在はおだやかなものではない。容易に二十年前の戦場の悪夢につながっていく。過去は過去ではなく、彼らは夢幻につづく戦場の奴隷のようだ。追跡者たちはココを捜し求めることが自分の中のココを捜す精神的な溯行であることに気づいていく。


 さらには、或る人物がココは自分の創作したフィクションの人物だと主張しはじめ、物語はいっそう捩れていく。帰還兵の終わらない苦悩こそホラーの養分だということだ。単純な恐怖小説を納める箱を小説内につくってポストモダンホラーの語り口を導入するのは作者の得意とするところ。迷路を幾重にもはりめぐらせて、ヴェトナム後遺症小説の限定を突き破りたかったのだろう。

 ストラウブはホラー・ファンタジー系の書き手。『ゴースト・ストーリー』1994、『ミスターX』1999などの作品がある。ミステリ寄りのテーマに近づいたのは本編だけだ。

『アメリカを読むミステリ100冊』目次

イントロダクション 1 アメリカ小説の世紀  ――1920年代まで  1 偉大なアメリカ探偵の先駆け   ジャツク・フットレル『十三号独房の問題』1905   メルヴィル・D・ポースト『アンクル・アブナーの叡知』1918   シオドア・ドライサー『アメリカの悲劇』1925   ア...