ジョン・グリシャム『評決のとき』A Time to Kill 1989
John Grisham(1955-)
白石朗訳 新潮文庫 1993.7
ラベル
- 1 アメリカ小説の世紀
- 1-1 偉大なアメリカ探偵の先駆け
- 1-2 百パーセントのアメリカ製探偵Ⅰ
- 1-3 百パーセントのアメリカ製探偵Ⅱ
- 1-4 アメリカの奥の果て
- 2 黄金時代
- 2-1 予告された悲劇
- 2-2 あらかじめ回避された悲劇
- 2-3 アメリカ的小説工房の名探偵二人
- 2-4 マルチチュードの女たち
- 2-5 三〇年代実存小説の諸相
- 2-6 死体置場行きロケット打ち上げ
- 2-7 ワット・ア・ワンダフル・ミステリーズ
- 2-8 アメリカの災厄と光明と
- 2-9 早く来すぎたポストモダン
- 3 大戦後社会小説の諸相
- 3-1 クイーン家の出来事
- 3-2 社会化される個
- 3-3 社会化されざる人びと
- 3-4 アメリカの庭の外で
- 3-5 冷戦と洗脳
- 3-6 クイーンの定員と非定員
- 3-7 暗い鏡の中
- 4 もう一つの黄金時代
- 4-1 この不条理な夜に
- 4-2 奇蹟の夫婦作家
- 4-3 アンドロイドペット・シンドローム
- 4-4 継承者たち
- 4-5 ポスト・レイシズムの視点
- 4-6 遅れてきた不条理小説
- 4-7 境界線に立つ
- 4-8 カウンター・カルチャーの申し子たち
- 5 世界のための警察国家
- 5-01 アメリカ人よアメリカから出ていけ
- 5-02 犯罪小説の二人
- 5-03 鷲の翼に乗って
- 5-04 すべての哀しきサイコ・キラーたち
- 5-05 わたしのなかのわたしでないわたし
- 5-06 ヴェトナムから遠く離れて
- 5-07 女探偵の登場
- 5-08 ポストモダンのタフガイ
- 5-09 私立探偵小説の本流は
- 5-10 新たなアメリカン・ヒーローの登場
- 6 グローバリゼーション〈革命〉に向けて
- 6-1 生まれながらの殺人者たち
- 6-2 過去を振り返る
- 6-3 歴史をさかのぼる
- 6-4 夜明けの光の中に
- 6-5 神の見捨てた地
- 6-6 未来からさかのぼってみれば
- 7 バッドランズのならず者
- イントロダクション
2023-10-24
5-10 ジョン・グリシャム『評決のとき』
『アメリカを読むミステリ100冊』目次
イントロダクション 1 アメリカ小説の世紀 ――1920年代まで 1 偉大なアメリカ探偵の先駆け ジャツク・フットレル『十三号独房の問題』1905 メルヴィル・D・ポースト『アンクル・アブナーの叡知』1918 シオドア・ドライサー『アメリカの悲劇』1925 ア...
-
John Singleton (1968-2019) しばらく名前を眼にしていないと想ったら、鬼籍に入っていたとは……。 ミッシング ID 2011 監督 フォー・ブラザーズ/狼たちの誓い 2005 監督 ワイルド・スピードX2 2003 監督 サウスセントラルLA ...
-
1 アメリカ小説の世紀 二十世紀は第一次世界大戦によって始まったわけではない。だが大戦はいやおうなく二十世紀をスタートさせた。 アメリカの参戦は大戦の後半からだった。しかし参戦期間の短さと戦闘力を投入した地域の限定にもかかわらず、アメリカが負った戦争の傷は小さくない。全体戦...
-
イントロダクション いずれにしても、二十世紀はアメリカの世紀だった。これからもそうであるかは別として。 本書は歴史の書物ではない。アメリカのミステリの変遷と、その書き手たちの転変を考察する。ほぼ発表年代を追って作品を並べた。目次を見るとガイドブックのようだが、まるごとミステ...