ラベル

2023-10-04

6-4 D・W・バッファ『審判』

 D・W・バッファ『審判』 The Judgment 2001
Dudley.W.Buffa(1940-)
二宮磬訳 文春文庫 2002.7


 『弁護』1997、『訴追』1999(ともに、文春文庫)につづく三作目。トゥローグリシャムに並ぶリーガル・サスペンス第三の男はだれか、という定説はまだない。重厚さでとればバッファは最有力だろう。

 首席判事が殺される。犯人のホームレス男は犯行を認めたあと自殺する。事件はそれで終わらずに、後任の判事も似たような状況で被害者となる。主人公の弁護士は二つの殺人に重大なつながりを見つける。法廷小説でありながら、法の番人たちが法律の外の論理によって裁かれる物語だ。法曹界という一家にあって、その頂点にいる人物は法による審判を免れてしまう。だから裁きは法の外からなされねばならない。話は非常にシンプルだ。法の外と内の矛盾、それを内側から描いてこそ成り立つ明快さだ。

 メインの話がシンプルな分、サイド・エピソードが相当に入り組んでいる。主人公の一人称に、過去の事件や回想が複雑に絡まり合ってくる。法に守られた者が法を悪用して実行した完全犯罪。それへの裁きが長い歳月をかけて、法の外から下されてくる。審判者はつぶやく。「人がなぜ復讐するのか、わかりますか。過去を変えたいからですよ」と。

『アメリカを読むミステリ100冊』目次

イントロダクション 1 アメリカ小説の世紀  ――1920年代まで  1 偉大なアメリカ探偵の先駆け   ジャツク・フットレル『十三号独房の問題』1905   メルヴィル・D・ポースト『アンクル・アブナーの叡知』1918   シオドア・ドライサー『アメリカの悲劇』1925   ア...